劇団四季|前日予約・当日券のやり方ガイド(電話/ネット/窓口の違い・手順・コツ)

直前にチケットを取ってみたい方向けガイド

  • 直前まで予定がわからない
  • 突然予定が空いたので観劇に行きたい
  • 事前予約では完売している作品の予約にトライしてみたい

という方向けに、前日予約・当日券の予約方法をご紹介します。

情報が変わることがあるため、劇団四季の出している公式サイトと合わせて見てみてくださいね。

前日予約・当日券って何?どんな方法がある?

前日予約・当日券って何?

通常は予約開始日から2日前まで、電話(四季の会会員のみ)、インターネット予約、劇団四季専用劇場の窓口、プレイガイド等でチケットが販売されています。

(全国公演等、劇団四季専用劇場以外での公演の場合は4日前等、通常よりも早くに締め切りとなることがあり、期限は上演する劇場・主催者によって異なります。)

予約可能期限を過ぎると予約はできなくなりますが、前日の所定の時間から再度予約ができるようになります。

いわゆる当日券のような状態で、直前に戻されたチケットや直前まで抑えておいてあったが希望がなかった席等だと考えられています。(公演によりますがセンターブロック5~7列目あたりのごくわずかな席が出るケースが多いように見受けられます。)

日によっては前日予約・当日券で予約できるチケットがない日もあり、そもそもチケットがでるかどうか運次第にはなりますが、場合によっては完売公演のチケットが取れたり、思わぬ良席が取れる場合もあります。

全国公演等、劇団四季主催以外の公演は前日予約・当日券がない場合もあるため事前によく調べてご予約ください。

また、前日予約・当日券で購入したチケットはリセールができないため、よくご検討ください。

予約方法

予約方法は大きく3つあります。

  • 電話での前日予約(劇団四季自動予約|「四季の会」会員限定
  • インターネットでの前日予約
  • 窓口購入での当日券

こちらを詳しく説明していきます。

電話での前日予約(劇団四季自動予約|「四季の会」会員限定)

劇団四季自動予約(電話予約)は、四季の会会員のみ使える予約方法です。

予約開始時刻

公演前日の14時(午後2時)から予約可能です。
※2026年4月1日公演2026331予約分)からは公演前日の16時(午後4時)開始に変更となりますのでご注意ください。

他の予約方法に比べて最も早い時間から予約可能となるため、人気公演やどうしても見たい公演の場合はこちらを試すのがおすすめです!

メリット・デメリット

メリットは、最も早い時間から予約できるため、席をとれる確率が高いことです。

前日予約・当日券のリセール(キャンセル)はできないため、劇団四季自動予約(電話予約)で前日予約・当日券が完売してしまった場合他の方法ではとれなくなります。

デメリットとしては、席種(S1席、A席等)は選べるものの細かな座席指定ができないことです。

予約完了前に該当の席でよいかどうかを確認してもらえるため買うか買わないかはしっかりと席を聞いた上で判断できますが、細かな席のこだわりがある場合はインターネットで、前日予約もしくは事前に予約しておくのがおすすめです。

また、学生料金・子ども料金での予約、ギフトカード・コードの利用はできません。

予約方法・必要なもの

予約方法

予約方法は劇団四季公式のガイドを見ながら進めるのがおすすめです。

チケット予約ご利用ガイド
劇団四季のインターネット・チケット予約サービスに関する(予約の流れ、予約確認方法など)お客様の疑問にお答えします。

必要なもの・条件が複数あるため、特に人気公演の前日予約・当日券を狙う場合は事前に準備して、スムーズに押しておけるようにするのが重要です。

本当に人気な公演であれば、アナウンスを待たずに番号をスムーズに入力していかないととれないこともあります。

必要なもの

  • 「四季の会」会員資格(有料)
  • 「四季の会」へのクレジットカードもしくは口座振替の登録
  • 「四季の会」会員番号
    • 劇団四季idセンターの「四季の会」会員証ページから確認できます
  • お客様の「四季の会」暗証番号
    • 最初に自分で設定している4桁の番号
    • わからない場合は事前に「四季の会」事務局へ電話で問い合わせて確認しておいてください
  • 公演No.
    • 劇団四季ウェブサイト、もしくは会報誌「ラ・アルプ」で確認可能
    • 公式サイトの場合、https://www.shiki.jp/stage_schedule/listsのリストから目当ての作品の「公演スケジュール」リンクをクリックし、カレンダーの下までスクロールすると「公演No.」の記載があります。
    • いずれもややわかりづらいので、事前に確認しておいてください
  • 予約したい公演日、昼夜No.
    • 主に昼=1 夜=2ですが、公演No.同様のページから事前に確認しておいてください
  • 予約したい席種No.
    • 公演No.同様のページから事前に確認しておいてください
  • メモ
    • 予約が完了した際、予約番号がアナウンスされます。
    • それを電話で改めて入力することで予約完了となるため、手元でメモできるものを持っておくと安心です。

インターネットでの前日予約

劇団四季ウェブサイトの予約フォームから予約する方法です。

予約開始時刻

公演前日の19時(午後7時)から開演2時間もしくは3時間前まで予約可能です。

メリット・デメリット

メリットは、劇団四季自動予約(電話予約)に比べ事前準備の必要が少ないこと、空いている席をすべて見た上で自分の希望する席を指定できることです。

また、子ども料金予約も可能で、大人料金1枚の予約に対して子ども料金チケットは3枚まで予約可能となっています。

ギフトコードも予約時に利用可能です。

デメリットは、劇団四季自動予約(電話予約)から数時間後の予約開始となるため、人気演目であれば売り切れのリスクが高いことが挙げられます。

予約方法・必要なもの

予約方法

予約方法は劇団四季公式のサイトから進めてください。

当日券予約ページ:https://www.shiki.jp/door/

予約には、無料の劇団四季idの登録が必要となりますので、事前に登録・確認しておきましょう。

(「四季の会」会員も、劇団四季idセンターへの登録が同様に必要となります。)

必要なもの

  • 劇団四季idの登録
    • 劇団四季idセンターの「四季の会」会員証ページから確認できます
  • クレジットカードもしくはAmazon Pay

窓口での当日券

劇団四季専用劇場の窓口で当日に予約する方法です。

窓口での当日券販売がない会場もあるため、事前に調べておくことがおすすめです。

予約開始時刻

公演当日の窓口営業開始時間から予約可能です。

メリット・デメリット

メリットは、事前準備の必要が少ない点です。

デメリットは、他の予約方法に比べ予約開始が遅いため売り切れのリスクが高いことと、「四季の会」会員特典が受けられないリスクがあることです。

(ただし、公式サイト当日券情報ページには「一部、公演当日に劇場窓口でのみお取扱いをさせていただくお座席もございます」とあるため、当日予約でのみとれる席がある可能性もあります。)

予約方法・必要なもの

予約方法

各劇場にあるチケットボックスにて予約が可能です。

対応可能箇所と営業時間はこちらから確認可能です。

チケットボックス営業日のご案内について|劇団四季
劇団四季のチケットボックス営業日のご案内についてのページです。

必要なもの

※2025年9月12日時点ではチケットボックスではクレジットカードの利用ができないためご注意ください

予約方法のメリット・デメリット比較

各種予約方法は一長一短ですが、

  • とにかく予約できる確率を高めたい→劇団四季自動予約(電話予約)
  • 有料会員にはなりたくないが早く予約したい/座席を選びたい/子ども料金やギフトコードを選びたい→インターネット予約
  • インターネットでの登録等なしに予約したい→窓口予約

がおすすめです。

予約開始時刻必要資格決済方法メリットデメリット
劇団四季自動予約
(電話予約)
前日14時~
※2026/4/1公演より変更
「四季の会」会員登録(有料)「四季の会」会員情報に紐づくクレジットカードもしくは口座振替最も早く予約可能座席が選べない
有料会員登録が必要
インターネット予約前日19時~劇団四季id(無料)クレジットカードもしくはAmazon Pay座席を選べる
ギフトコードや子ども料金の利用可能
売り切れリスクが高い
会員登録が必要
窓口予約当日営業開始~
(主に上演90分前)
なし現金もしくはPayPay
※会場によるため要確認
登録なしで予約可能売り切れリスクが高い
当日劇場まで行く必要がある

まとめ:自分にあった予約方法で楽しい観劇ライフを!

突然予定が空いた場合や、一人・少人数での観劇の場合におすすめな前日予約・当日券。

ぜひこの記事を見ながら試してみてください。

記事が役に立ったら、他の観劇ガイド記事もぜひご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました